yoga

【保存用】ヨガ用語辞典:初心者からインストラクターまで役立つ!ヨガ用語と意味の一覧

ヨガの知っておきたい用語を五十音順に集めました。 分からない言葉がある時に見たり、ヨガの勉強に役立てて下さい。 (足して欲しい言葉などはお問い合わせでお送り頂けると嬉しいです。) ヨーガ哲学初心者のための ヨーガ・スー...
雑談

【LINE】ガネーシャ・ヨガのスタンプ販売中

実は、LINEのスタンプを3種類出しています。 ずーっと前に発売したのですが、今でも細々と購入して頂いている方がいて嬉しいです! ペンタブなんて持ってなくてマウスで素人が書いたのでクオリティーがなかなか…ですが、けっこう使って...
yoga

【インドの古典ヨガ哲学】出版が決まりました!!出版までの体験談

私個人のビッグニュースです。 国際ヨガの日である6月21日に電子書籍「生きるのが楽になる インドの古典ヨガ哲学」が出版されました。 生きるのが楽になる インドの古典ヨガ哲学 追記:ヨガジェネレーションさんでも紹介していた...
yoga

挫折しない!ヨガ哲学を学ぶための初心者向け本6選!

ヨガ哲学で有名なヨガ・スートラやバガヴァッド・ギーターをとりあえず買ったけど、3ページで閉じた...という意見をよく聞きます。 今回は、ヨガ哲学を専門に講座をしている私が、初心者でも挫折しない本を真剣に選んでみました。 挫折し...
yoga

パソコン仕事で腱鞘炎だった私がロジクールのトラックボール・マウスで解決した話。

オフィスワークの人で腱鞘炎に悩んでいる人も多いと思います。 私の知り合いでも、腱鞘炎が原因で仕事を何カ月も休まなくてはいけなくなった人もいて、手の痛みは甘く見ることができないとビビっています。 腱鞘炎気味の人すべてに効果がある...
yoga

プラーナヤーマを深める4【クリヤ・浄化法】

今回はプラーナヤーマを行う前に必要なクリヤ(浄化法について教わりました) 前期の記事 ヨガで大切な浄化 そもそもヨガは、不純さを取り除いて純粋な本来の自分を取り戻すためのものです。つまり、全てのヨガの練習は浄...
yoga

【連載】プラーナヤーマを深める3【適したアーサナ】

プラーナヤーマとアーサナ(ポーズ)の関係について、ヨガスートラをもとに教わりました。 前回の記事 ヨガスートラのアーサナとプラーナヤーマの関係 プラーナヤーマを行うためには安定したアーサナを習得することが必要...
india life

罵り合いか助け合いか、視線を変えれば世界が変わる

だいぶ遅くなってしまいましたが、5月のチャリティーイベントにご参加していただいた沢山の方に心から感謝しています。 直前の告知で、当初は100名定員を予定していましたが、アーカイブのリクエストを沢山いただき、結果226名様の方にご参加...
yoga

【連載】プラーナヤーマを深める2

2回目の今回は、プラーナヤーマがどういうものなのかについて教えていただきました。 前の記事 プラーナヤーマの発展 プラーナヤーマが歴史的にどのように発展していったのかについて見てみましょう。プラーナヤ...
yoga

【連載】プラーナヤーマを深める1

プラーナヤーマは呼吸によってエネルギーを整えるヨガの練習方法です。 久しぶりに自身の先生からプラーナヤーマについて1から学び直しています。 せっかくなので忘備録もかねて学んだ内容をまとめようと思います。 プラーナヤーマと...
yoga

誰でも10分で理解するヨガの八支則のまとめ

ヨガの8支則とは教典ヨガ・スートラの中に書かれた実践方法の呼び方です。 八支則は名前の通り、8種類のヨガの修業を行うことでヨガの目的である解脱を達成できると考えられます。 8種類の修業方法は1番目から順番に実践を深めていきます...
yoga

自身のダルマ(職務)を見つけた時(経験談トーク)

自分のやるべきことが分からないと悩んだ経験は誰にでもあると思います。 ヨガ哲学の生まれたインドでは、カースト制度という身分制度があるため、生まれた時から職業が決まっていますが、現代の日本では自分の職業が何かを自分で選択しなくてはいけ...
雑談

マインドフルネスにお茶を楽しむ。癒しのティータイム

ヨガや瞑想に興味があっても、なかなか瞑想の時間を取れない人は多いと思います。 たった10分の瞑想でも、なかなか集中できないと心地よさを感じることができず継続できないという声も聞きます。 私が実践していておススメしたいのは、ティ...
タイトルとURLをコピーしました