yoga イジメの経験とトラウマから助けてくれた禅・ヨガの思考 今さらわざわざ話すことではないと思い今までヨガのコラムやインタビューなどではいっさい触れてきませんでしたが、子供の時の私はなかなか立派な(?)いじめられっ子でした。 いつからいじめられていたのか?と考えても確かな記憶がありません。 ... 2021.02.28 yogaヨガコラム
インドの神様 知恵の神様ガネーシャ神の神話 インドでは現在でもプージャと呼ばれる宗教儀式が頻繁に行われます。 ヒンドゥー教の祭日はもちろん、誕生日や家を建てる時、結婚式や新しく車などを買った時など、あらゆる節目でプージャを行います。 プージャでは目的によってあらゆる神様... 2021.02.16 インドの神様
雑談 1週間のカロリー制限の結果。食器が可愛いと手抜きでも楽しい コロナ渦ですが、実はクリスマスから永遠とパーティーや会食が続いていて分かりやすく太りました。 それまでダイエットをしていて12月が1番体重が落ちていたのですが、1カ月ぶりに計ったら2kg増。体重は想像通りだったので問題なかったのです... 2021.01.29 雑談
yoga 新しくキンドル書籍を出版します【ヨーガ・スートラ】 こんにちは!永井由香です。 2021年1月31日に、新しいキンドル書籍「ヨーガ哲学初心者のための ヨーガ・スートラの教えを身近に活かす方法」を出版することになりました。 1冊目のキンドル書式にとても沢山のご感想をいただいて、も... 2021.01.26 yogaヨガの本ヨガスートラ
yoga ヨガのクラスで宗教を教えること、いいの? ヨガのクラスに行ったら、インドの神様の像があった! お経(マントラ)を唱えていた! ヨガのクラスで宗教を教えるのっていいの? ガナパティ なるほどー! ヨガと宗教について考えてみよう。 ヨガスタジオに... 2020.12.02 yogaヨガコラム
india life インド女性の祭日カルヴァチョートに参加しました 1年に1度、11月上旬の満月から4日後の日はカルヴァチョートと呼ばれるお祭りです。 この日は、既婚女性が、夫の長寿を願って断食を行います。 何年もインドにいる私は、未婚なので毎年カルヴァチョートは不参加でした。 しかし、... 2020.11.06 india life
india life インドのヘナタトゥー:メヘンディとは?可愛すぎました。 インドなどで行われるメヘンディは、1~2週間で自然に消えるので、気軽に楽しめるヘナタトゥです。インドでは結婚式などで行われることで有名ですが、1年に1度カルヴァチョートというお祭りでも女性は手にメヘンディを描きます。 今年は私も便乗... 2020.11.03 india life
yoga コロナ渦で心が疲れてしまった時のヨガ的アプローチ 私が受講しているヨガ哲学コースで、心にストレスを抱えている人、落ち込んでふさぎ込んでいる人のへのヨガ的なアプローチを話してくれました。 短い動画はYouTubeに上がっています。英語が分かる方はぜひ。 本当に苦しい... 2020.10.15 yogaヨガコラム
雑談 カフェイン断ちの頭痛は本当に過酷。でも全ての偏頭痛持ちさんにおススメしたい!人生変わりました! カフェイン断ちの主な禁断症状である頭痛について書いてみます。正直、地獄です。 私は1年くらいからカフェイン断ちをしています。 とは言っても、全くコーヒーを飲んでいないわけではなくて、定期的に「そろそろ良いんじゃない?」「1日1... 2020.09.19 雑談
yoga 音が身体と心に与える影響:マントラの効果をミーマンサー哲学視点で見る ヨガでマントラを唱えることがあります。 マントラの効果について深く考えたことはありますか? 音には力があるため、マントラは意味を理解していなくても効果があると言われています。 現にキルタンは、インドの言葉を理解しない世界... 2020.09.17 yogaヨガコラム